薪ストーブ・ペレットストーブ・ガス暖炉・バイオエタノール暖炉の人気の理由は「癒し」にあった
残暑お見舞い申し上げます。
にしても日中の暑さ! いつになったら落ち着くのでしょう? しかも連日の熱帯夜。
だけど、日に日に秋は近づいている気配も。 蝉の声がツクツクホウシになり、稲穂が垂れてきつつ、夜には虫の声も聞こえ始めました。
では、これからは冬支度も念頭に入れておかなければ。 暑い夏の年は、冬は寒いと言われてます。その為か、暑い夏である8月だと言うのに、最近ペレットストーブのお問い合わせや見学が多くなっています。
今回は、炎の癒しについて書いてみます。
大阪ガス㈱エネルギー技術研究所では、炎の効果の検証をしました。
概要は、初対面の二人が暖炉がある・なしの条件で会話した時に、暖炉がどのような影響をもたらすのかという実験です。
結果は、暖炉の炎が癒しをもたらし、コミュニケーションの促進効果があることが確認されています。
具体的には、暖炉の炎によりリラックスできる・癒される・会話の相手が自分に似ている・二人の距離が縮まる・会話中に炎を見る回数が多いなどの効果が出ているそうです。
https://matome.naver.jp/odai/2146522115465363801/2146523664377088603より引用
神棚や仏壇のろうそく 誕生日ケーキのろうそく 結婚式のキャンドル などなど、炎は身近にあったのです。学校行事でのキャンプファイヤーは、先生と生徒・生徒同士の輪を深め一生の良き思い出となったことでしょう。(過去形)
今では、神棚や仏壇には、LED電球・キャンプファイヤーは、環境や事故を懸念され行わないことが多いですね。
現代人は、ネット社会でしかも交通網の発達とともにせからしい(気ぜわしい)世の中でストレス社会になり、炎を見ることもなくなり、炎を囲んで家族や仲間とゆっくり話すことも減ってきました。
冬は、日も短く家にこもりがち。そんな時に、炎の見える暖房器具があれば最高じゃないですか。
リビングで揺らぐ炎。そこへ家族が自然と集まってくる。集まって、他愛もない家族での話。
こぼれる笑顔。戯れる親子。想像しただけでも笑顔があふれてきますよね。
炎が揺らぐだけの映像が癒し効果があると話題になってきています。
北欧デンマークでは、ヒュッゲ(Hygge)という言葉で「居心地のよい時間や空間」をあらわしているそうです。その意味の中には、暖炉でパチパチと音を立てて燃え、揺らぐ炎を囲みながら、家族や気の合った友人とコーヒーやケーキを食べてまったりした時間を過ごすことだそうです。そのデンマークは、世界で最も幸せな国にランクインされています。
炎が見える暖房器具の代表の薪ストーブを導入するとしたら最高でしょう。
日本の家庭事情を考えると、
・煙で近隣にご迷惑をかけるのでは
・忙しい毎日なのに点火消火に時間がかかる
・薪をストックする場所が心配
・薪ストーブを設置するための耐熱・耐火工事に費用が掛かる
などなど、ちょっと簡単には導入できそうにありませんね。
そこで、おすすめなのがペレットストーブ。
ペレットストーブは、
・燃料がほぼ完全燃焼のため、燃焼中の煙はほとんど出ない
・電気仕掛けなので点火消火・火力調整がつまみやボタンでできる もちろん朝起きタイマーもある
・燃料は、袋に入っているので保管や運搬が楽(5~20kg入り)
・薪ストーブのような耐熱・耐火工事が少ない
・薪1kgと木質ペレット1kgでは、木質ペレットの方が長持ちするので燃料代もお得
などなどメリット満載
また、燃料の調達や燃料管理が煩わしいと思われる方は、ガス暖炉もおすすめ。ガスの炎は青が常識ですが、弊社で取り扱っているガス版炉は、炎の色はオレンジ。揺らぎの炎が鑑賞できます。ただし、燃料であるガス代はちょっと割高ですね。
冬の夜長、一日の疲れやストレスを揺らぎの炎を見ながらヒュッゲ(Hygge)な空間に包まれて心の疲れをとってみましょう。
NEW
-
query_builder 2025/03/09
-
query_builder 2025/01/04
-
ECOTY PS302S 設置工事
query_builder 2024/12/25 -
ペレットストーブ増設
query_builder 2024/09/05 -
那珂川市プレミアム商品券
query_builder 2024/07/18