• pixta_68423911_M
  • DSC_0234
  • 2018-12-26 15.57.22
都会の暖炉「ペレットストーブ」
都会の暖炉「ペレットストーブ」
都会の暖炉「ペレットストーブ」

scroll_down

News

最新情報をお届けしております

  • ペレットストーブ設置資格者認定証
    2025/04/24
    今回はちょっとお堅いお話です。2025年4月より建築物省エネ法適合義務化が始まりました。建築物省...
  • 20250307_114338
    2025/03/09
    今年の冬は、寒くて長い去年の夏も暑く長かった暑い夏が来ると寒い冬が来るって言われてるけどまさにそ...
  • 20250104_134122
    2025/01/04
    謹賀新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。仕事初め です。今日はよく冷...
  • 20241119_114558
    2024/12/25
    寒い冬が来ました。夏からいきなり。秋はあったのでしょうか?既設感覚狂っちゃいます。熱い夏が来た後...
  • 20240831_121128
    2024/09/05
    ペレットストーブ !?そんなのこの暑さでは考えたくもない!!!!と、言うような残暑。ペレットスト...

会社名 ペレットストーブ屋のACEクマガイ
所在地 〒811-1222
福岡県那珂川市下梶原2-3-27
電話番号

092-954-0627

092-954-0627

営業時間 9:00 〜 18:00

屋号

ACEクマガイ

最寄駅

JR博多駅南→西鉄バス中央公園前→徒歩5分

代表者

熊谷 尚(クマガイ タカシ)

創業

昭和40年

設立日

平成4年7月1日

事業内容

住宅設備機器(家庭用の給湯器、エアコン、空調機器など) 販売
修理メンテナンス これらに伴う設置工事
電気工事 ガス工事 給水装置工事
これらに伴うリフォーム・リノベーション

主要取引先

西部ガス株式会社
筑紫ガス株式会社
株式会社長府製作所
その他


取引銀行

福岡銀行 城野支店
西日本シティ銀行 那珂川支店

取得資格

・福岡県経営革新計画承認 第5014号
・登録電気工事事業者 福岡県知事登録 第310020号
・第二種電気工事士
・特定液化石油ガス設備工事事業 第99-15号
・液化石油ガス設備士
・ガス機器設置スペシャリスト
・西部ガス、筑紫ガス簡易内管施工登録店
・石油機器技術管理士
・第二種冷媒フロン類取扱技術者
・給水装置工事主任技術者
・アナログ第2種工事担当者
・福祉住環境コーディネーター
・住宅省エネルギー技術者


ペレットストーブ 

納入先

・平成新山ネイチャーセンター

(環境省関連施設)

  長崎県島原市南千本木町2683

・対馬野生生物保護センター·対馬自然保護官事務所

(環境省関連施設)

  長崎県対馬市上県町佐護2956−5

・福岡市南区 保育園

・飲食店 喫茶店他


小さな煙突を設置するだけで安心してご利用いただける木質バイオマス式のペレットストーブに関して、販売からメンテナンスまで対応できます。住まいへの新たなストーブの導入を検討中でしたら、ぜひペレットストーブを一度お試しください。LINEやメールでの資料請求やお問い合わせを承っております。

ペレットストーブ・ACEクマガイが選ばれる理由

理由その1
耐火工事や大きな煙突工事が必要なく費用が比較的安くで済むから

薪ストーブは本体が熱くなり熱を持つため、家の壁や床を燃えにくい耐火工事する必要があります。
また煙突も直立に立ち上げる必要があるため1階に薪ストーブを設置する場合は天井を抜いて煙突を立ち上げる必要があります。そのため、本体価格に加え、設置工事に大きな費用が発生するため諦める方が多いのも事実です。
薪を燃やし続けるので煙も発生するため、住宅密集地では近隣の住民への配慮が必要になります。


一方、ペレットストーブは耐火・耐熱工事も必要なく、煙突もFANによる強制給排気のため小さなもので済みます。
燃料がペレットという小さな木材のチップを使用するので薪の調達や、広いスペースの保管場所が必要ないため、住宅地でも安心です。

理由その2
スイッチひとつで着火、燃料投下、タイマー機能が操作が簡単だから

ボタンをひとつ押すだけで燃料であるペレットが自動で投下され、着火も行います。着火剤も不要です。途中で薪などをくべる必要がないため、簡単です。また多くのペレットストーブにはタイマー機能が備わっているので朝起きる時間にあらかじめ部屋を暖かくしておくことが可能なのも魅力です。

理由その3
販売・設置・メンテナンスがワンストップで対応可能だから

ペレットストーブはスイッチひとつで燃料が自動投下され、タイマー機能などをもつ暖房器具です。
私たちは、1962年に熊谷電器の屋号でスタートし、1992年に法人化し現在に至っております。いわば電気のスペシャリストです。メンテナンス・アフターケアを安心しておまかせできるということがお選びいただけている理由です。

理由その4
環境省関連施設にも納入

九州地方環境事務所の関連施設 平成新山ネイチャーセンターの事務所に西村精工のエコティ

同じく対馬野生生物保護センター·対馬自然保護官事務所の事務所にも設置させていただきました。

木質ペレットは再生可能な資源から作られており、利用時のCO2排出量が地球上の森林による吸収量とほぼ釣り合っているため、カーボンニュートラルなエネルギーとされています。このように環境省も環境に良い暖房器具を御使用されています。

間違いのない設置・アフターサービスを誇る弊社ならではの事と自負しております。

  • toyofire__pic_shou1
  • pic_shou2