薪ストーブが欲しかった でも、燃料(薪)の保管場所とランニングコストを考えるとやっぱりペレットストーブの方がいいね

query_builder 2018/01/04
ブログ
2017-12-02_15.35.42

戌年もスタートしました
今年は、どんな一年になるのでしょう
みんなで力を合わせてよい年にしていきたいものですね

さて、年末のことですが、太宰府市のO様邸へ豊実精工(株)のペレットストーブ
ペレスターPelleStar HPS-110Sを設置させていただきました
お客様の夢は、薪ストーブで炎を見ながらゆっくり落ち着いた日常を考えられておられたようです
インターネットや雑誌を見て研究されてたようですがどうしても踏み切れないところがあったようです
踏み切れなかった理由
1.燃料(薪)の保管場所 住宅街にお住みの為、どうしてもスペースにむつかしいところがある
2.けむり        やはり隣近所への煙とにおいに対するご理解が得られるのだろうか
3.着火消火       ご家族は、日中誰も居なくなる(お仕事や学校) 朝の数時間の着火消火はできないだろう
            夕方より寝るまででも火が消えたことを確認しないと寝るのが気になる
4.毎日のお手入れ    上記同様、毎日のお手入れは本当に時間的にできるのであろうか
と、言うご心配があってなかなか薪ストーブの導入に踏み切れてなかったそうです
奥様が北の方のご出身でペレットストーブを見たことがあったそうです ご主人もそれからインターネットや雑誌でペレットストーブを探し出したそうです
ペレスターPelleStar HPS-110Sを選択されたのは、薪ストーブのイメージが強かったからだそうです

ペレットストーブにされて薪ストーブを導入するに踏み切れなかったところは改善されたのでしょうか
1.燃料(ペレット)の保管場所 袋入りの為、保管しやすい 必要分のみストックすれば良い なくなりそうになって発注
2.けむり           着火時に目に見える煙は出るがそれもほんの数分の間 完全燃焼しているときは煙は見えない
               においもご近所様へご迷惑をかけるほどではない
3.着火消火          電気仕掛けのため、朝は、タイマーで着火 消火もボタンを押すだけ 火力調整もボタン(つまみ)でできる
4.毎日のお手入れ       点火前にちょっとだけガラスを拭くのと灰を灰トレーに落とし込むくらい(数分)
以上のように改善された上に、煙突工事の簡素化による費用負担が軽減されたこと また、専門的なメンテナンスも軽減されてランニングコストが削減されたことも喜ばれていました
2017-12-02 11.24.22.jpg
その費用を少し内装へまわしました ペレットストーブを置こうとするところの壁がクロス張りだったので杉板を貼って雰囲気を出しました
これも、ペレットストーブだからこそできることです 薪ストーブを導入だったら、こちらは耐熱・耐火工事になります クロスや板など燃える素材は使えません
2017-12-02 14.44.31.jpg
次に、床に敷板(豊実精工純正品)を取り付けました
2017-12-02 15.35.42.jpg
ペレスターPelleStar HPS-110S+フロントアーチ(オプション)を設置
猫ちゃんもあったかいペレットストーブの前でご機嫌です

NEW

  • 海の見えるお部屋とペレットストーブ

    query_builder 2025/03/09
  • query_builder 2025/01/04
  • ECOTY PS302S 設置工事

    query_builder 2024/12/25
  • ペレットストーブ増設

    query_builder 2024/09/05
  • 那珂川市プレミアム商品券

    query_builder 2024/07/18

CATEGORY

ARCHIVE